2008年05月18日
閑話休題 その4
こんぱんは、ロレです^^

先日、ある場所でフェイスライトについて口論がなされている場に出くわす機会がありました。
TPアウトして飛び込んできたチャットログだけから会話の内容を推察すると、ラッキーチェア待ちをしている数人のグループが
とても明るい(明るく見える)フェイスライトを使用したグループ外の人に苦言を呈していたみたい...。
苦言の内容は光量と有効範囲を落として欲しいということで、確かに私(の設定環境)から見てもちょっと明るすぎかなぁ~
という感じではありました。
苦言を呈されている方はそもそもフェイスライトが何かもよく分かっていない様子で、その苦言に耐えかねてか直ぐにその場から
居なくなっちゃいました。
判官びいきをするわけじゃないし、確かにとっても明るかった(苦笑)けれど、なんかねぇ...後味が悪かったなぁ^^;
ちなみに、その明るかった人が居なくなったら、私のビューワで描画されていた一番明るいアバターって、その苦言を呈したグループの人だった
という落ちまでつくんですがね^^;
さて、相手のクライアント環境によって自分が見えている景色と相手が見えている景色は決して同じものではないのは
SLの仕組み的にはどうしようもないことですよね^^
そんなどうしようもないことでいちいち苦言を聞かされるのは嫌だとは思いつつも、やっぱりフェイスライトは外せないという
方は、HUDで設定を簡単に変えられるものを利用されては如何でしょうか^^
*RaN* Face Light Ver2
*RaN* Japan MALIBU Resort (107, 122, 21)
WLになって、以前の記事で自作のフェイスライトを調整して使って色々試してみたのですが、インワールドの時間の移り変わりや
その場所自体の施設が発する光量とかまで配慮すると、もうチマチマ調整したものを何個も付け替えているなんて非現実的でw
で、SLMaMeの記事を元に見つけてきたのがこちらです^^

こんな薄暗い明かりの中でも周囲を白くせずに顔の陰影とか隠すのも簡単に出来ますよ♪
この場所はスクリプト禁止の場所なのですが、最新のVer.2ではそういった場所でも操作可能になっているので便利です^^

デフォルトの顔が無愛想なので絵的に暗くなっているのは許してくださいw
こんなに近くによっても自然な感じに見せれれば、冒頭のようなトラブルは回避できるかもしれませんね^^
逆にこんな風に拘って時間とお金を掛けて工夫している人に相対した時に、ビッカビカのフェイスライトで照らしちゃったら
相手が気分を害することも理解は出来ますよね^^
いっそフェイスライトは使わないというのもひとつの選択肢ですし、特別な条件や場所を除けば、何が正しいということは無いでしょう^^
“環境によって見え方が違うんだから仕方が無いじゃん”なんていうのはアタッチしたものがずれているように見えることには使えても
相手にも影響が出るフェイスライトに関しては性質の悪い開き直りにしかならないんじゃないでしょうか^^?
光アクセやパーティクルも相手の再生状態に影響を与えるものですから気遣いが必要ですが、とくにフェイスライトはスキンが違うと
適量な光量も違うみたいだから気を使っていても中々周囲にあわせにくいと思います。
なんでも周りに合わせることに注力してびくびくする必要もないと思いますが、フェイスライトというアイテムは
そういう仕組みのせいでトラブルに発展しやすいものなんだ、ということを利用する側もされる側も理解していれば、
冒頭のようなやり取りはもう少し違う結果になったんじゃないかなぁと思って記事にしました^^
別嬪ぞろいの住人の皆さん、是非ともご留意くださいね(^O^)

先日、ある場所でフェイスライトについて口論がなされている場に出くわす機会がありました。
TPアウトして飛び込んできたチャットログだけから会話の内容を推察すると、ラッキーチェア待ちをしている数人のグループが
とても明るい(明るく見える)フェイスライトを使用したグループ外の人に苦言を呈していたみたい...。
苦言の内容は光量と有効範囲を落として欲しいということで、確かに私(の設定環境)から見てもちょっと明るすぎかなぁ~
という感じではありました。
苦言を呈されている方はそもそもフェイスライトが何かもよく分かっていない様子で、その苦言に耐えかねてか直ぐにその場から
居なくなっちゃいました。
判官びいきをするわけじゃないし、確かにとっても明るかった(苦笑)けれど、なんかねぇ...後味が悪かったなぁ^^;
ちなみに、その明るかった人が居なくなったら、私のビューワで描画されていた一番明るいアバターって、その苦言を呈したグループの人だった
という落ちまでつくんですがね^^;
さて、相手のクライアント環境によって自分が見えている景色と相手が見えている景色は決して同じものではないのは
SLの仕組み的にはどうしようもないことですよね^^
そんなどうしようもないことでいちいち苦言を聞かされるのは嫌だとは思いつつも、やっぱりフェイスライトは外せないという
方は、HUDで設定を簡単に変えられるものを利用されては如何でしょうか^^
*RaN* Face Light Ver2
*RaN* Japan MALIBU Resort (107, 122, 21)
WLになって、以前の記事で自作のフェイスライトを調整して使って色々試してみたのですが、インワールドの時間の移り変わりや
その場所自体の施設が発する光量とかまで配慮すると、もうチマチマ調整したものを何個も付け替えているなんて非現実的でw
で、SLMaMeの記事を元に見つけてきたのがこちらです^^

こんな薄暗い明かりの中でも周囲を白くせずに顔の陰影とか隠すのも簡単に出来ますよ♪
この場所はスクリプト禁止の場所なのですが、最新のVer.2ではそういった場所でも操作可能になっているので便利です^^

デフォルトの顔が無愛想なので絵的に暗くなっているのは許してくださいw
こんなに近くによっても自然な感じに見せれれば、冒頭のようなトラブルは回避できるかもしれませんね^^
逆にこんな風に拘って時間とお金を掛けて工夫している人に相対した時に、ビッカビカのフェイスライトで照らしちゃったら
相手が気分を害することも理解は出来ますよね^^
いっそフェイスライトは使わないというのもひとつの選択肢ですし、特別な条件や場所を除けば、何が正しいということは無いでしょう^^
“環境によって見え方が違うんだから仕方が無いじゃん”なんていうのはアタッチしたものがずれているように見えることには使えても
相手にも影響が出るフェイスライトに関しては性質の悪い開き直りにしかならないんじゃないでしょうか^^?
光アクセやパーティクルも相手の再生状態に影響を与えるものですから気遣いが必要ですが、とくにフェイスライトはスキンが違うと
適量な光量も違うみたいだから気を使っていても中々周囲にあわせにくいと思います。
なんでも周りに合わせることに注力してびくびくする必要もないと思いますが、フェイスライトというアイテムは
そういう仕組みのせいでトラブルに発展しやすいものなんだ、ということを利用する側もされる側も理解していれば、
冒頭のようなやり取りはもう少し違う結果になったんじゃないかなぁと思って記事にしました^^
別嬪ぞろいの住人の皆さん、是非ともご留意くださいね(^O^)
Posted by lorelei Mertel at 20:24│Comments(0)
│その他